みかんの保存方法について

 みかんの保存は5~10℃がベストといわれています。乾燥、湿気、高温に弱いので、暖房が効いている部屋など温度が上がる場所での保存には向きません。冬の時期は涼しい場所なら常温で保存できます。

【おすすめの保存場所】

玄関や廊下など、暖房の効いていない温度の低い部屋

【おすすめの保存方法】

 通気性のよいかごにペーパータオル(ない場合はくしゃくしゃにした新聞紙で可)をしき、みかんを並べる。1段並べ終わったら再度ペーパータオルをしき、みかんを重ね、上からペーパータオルをかぶせる。かごがない場合は、ざるでも代用可能。

【おすすめのポイント】

みかんはヘタを下にすると乾燥が防げ、しなしなになりにくいです。また、みかんを重ねるのは2段までにする。

【段ボールのまま保存する場合】

段ボール入りの場合は、箱のまま、できるだけ涼しい場所で保存しましょう。この方法で3週間程度は保存可能です。

【保存方法】

①すべてのみかんを段ボールから出し、皮がやわらかくなっているものやカビているものは取り除く。

②段ボールの底にペーパータオル(ない場合はくしゃくしゃにした新聞紙で可)をしき、その上にみかんを、ヘタが下になるようにして並べる。
※みかんを入れる前に、はさみなどで段ボールの底に穴を開けておくと、より通気性を保つことができます。

③1段並べ終わったら、再度ペーパータオルをしき、ヘタを下にしてみかんを重ねる。潰れやすくなってしまうため、2段程度が目安。1週間に1回ほどみかんの1段目と2段目を入れ替え、傷んでいるみかんは取り除く。

【大量にあり食べきれない場合】

みかんが大量にあり食べきれない場合のおすすめレシピ

  • 1人分で5個消費できる「手作りみかんジュース」
  • 冷凍庫に入れるだけ「冷凍みかん」
  • お家で作るみかん缶詰風「みかんのシロップ漬け」
  • パンやヨーグルトに「みかんジャム」
  • 料理にも使って消費しよう「みかんのサラダ」

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA